女性・未経験者の方が伸びる!飲食店経営の開業までに必要な準備とは?
女性または未経験のカフェ・飲食店経営者さんに向けて、開業資金の集め方や必要な資格、効果的な集客方法、経営者の収入まで、利益の出る飲食店経営をテーマにした経営関連情報サイトです。
雑誌 cafe-sweets 2020年12月号
焼き菓子の魅せ方・売り方
2020/12/03発売
京都市内にも焼き菓子をメインにしたカフェ(女性の店主さんが多い印象)が増えているような気がします。
実力派パティシエの店が次々とオープンし、競合もますます激しくなっている菓子業界。他店にはない、わが店ならではの商品が、これまで以上に必要とされています。とくに、ギフトや手みやげとしての需要もある焼き菓子は、他店との差別化を図りたいジャンル。
マドレーヌやフィナンシェなどの定番アイテムもさまざまなフレーバーで展開してバリエーションを広げたり、日本ではまだ珍しいヨーロッパの郷土菓子をラインアップして選ぶ楽しみを演出したり……。話題の店の商品を紹介しながら、焼き菓子のトレンドをレポートします。
cafe-sweets カフェ-スイーツ vol.203より抜粋
カフェと飲食店の経営・集客2021
これまで、女性または未経験のカフェ・飲食店経営者さんに向けて情報を発信してきましたが、新型コロナで状況が一変。それでも前に進んでいかなければなりません。その道標となるべく2021年の展望を記していきたいと思います。
2020年版の公開は終了しました。
事例:
参照は下部にあります。
コロナ禍でも唐揚げ専門店が好調
牛豚鶏の中で昨今では“鶏”人気が高まっていたところに、持ち帰り特需で、おかずにもおやつにもなる唐揚げが注目された。提供側としても、原価率が圧倒的に低く、新人でもコツを覚えれば調理できるという点に着目し、大手が参入することでブームを一段と後押しした。
お店選びに「店内の滞在時間を短くできる」ということが重要視されている?
ディナータイムなら、これまでは「ゆっくり食事ができること」が差別化に結びついていたのに、現況では全く違っているのが、ヒアリングから分かりました。
参照:
- ^PRESIDENT:からやま、から好し…駅前に「唐揚げ専門店」がどんどん増えるカラクリ 安くて、作りやすくて、売りやすい
- ^独自調べ